ABOUT COACHING
コーチングについて
企業向けコーチング
コーチングによって高まる3つの要素



「チャレンジする人」「伸びる人」を
つくるコーチングコミュニケーション
アプローチの一例
1対1コーチング
- 各自の職場における
課題や悩みの解決 - モチベーションアップ など
1対複数コーチング
- チームの課題解決
- メンバー相互の信頼関係構築
- 情報の共有化 など
コーチングプログラム例
話すことで、自分自身の中で気づきが起き、
行動につながっていきます。
忙しい時こそ、コーチングによって、
課題が整理され、仕事がより効率化します。
Case01

研修後の
フォローアップとして
フォローアップとして
集合研修を受講して1ヶ月後、3ヶ月後、半年後などに、個別、もしくは複数名でのコーチングを行います。研修で学んだことを現場で実践できたかどうか、実践してみた結果、さらに、次はどうしていくのかについて明確化し、研修での学びを定着化します。
集合研修を受講して1ヶ月後、3ヶ月後、半年後などに、個別、もしくは複数名でのコーチングを行います。研修で学んだことを現場で実践できたかどうか、実践してみた結果、さらに、次はどうしていくのかについて明確化し、研修での学びを定着化します。
Case02

福利厚生の
一環として
一環として
希望者に対して、1対1でコーチングを行います。上司、同僚には相談しにくいことも、外部の第三者なら安心して話せる場合があります。社員のメンタルヘルスの一助としてご活用いただき、心を病んでしまう前に先手を打ちます。(もちろん、コーチは守秘義務を守ります)
希望者に対して、1対1でコーチングを行います。上司、同僚には相談しにくいことも、外部の第三者なら安心して話せる場合があります。社員のメンタルヘルスの一助としてご活用いただき、心を病んでしまう前に先手を打ちます。(もちろん、コーチは守秘義務を守ります)
Case03

定期的な
チームミーティングとして
チームミーティングとして
毎月1回のチームミーティングに、コーチも参加し、ミーティングの進行や場の活性化をサポートします。短時間で効果的に議論を進めると共に、チーム内のコミュニケーションを促進し、メンバー同士の信頼関係向上を図ります。
毎月1回のチームミーティングに、コーチも参加し、ミーティングの進行や場の活性化をサポートします。短時間で効果的に議論を進めると共に、チーム内のコミュニケーションを促進し、メンバー同士の信頼関係向上を図ります。
主なコーチングテーマ
業務の効率化
コスト削減
リーダーシップの発揮
新規事業・
企画の立ち上げ
企画の立ち上げ
部下・スタッフ育成
理念の浸透
タイムマネジメント
プロジェクトの推進
職場活性化
キャリアアップ・
資格取得
資格取得
セルフマネジメント
経営理念の構築
風土改革
マネジメント力の向上
効果的な会議の進め方
業務マニュアル作成
対人関係の改善
コミュニケーション力の向上
顧客対応
モチベーションアップ
売上・業績アップ
営業力の向上
クレーム対応
ストレス解消法 など