EMOTIONAL
DIARY
感動日記

195.何が起きても大丈夫!

数ヶ月前まで、あんなに暑かった札幌も、
ついに、雪の季節となりました。
気がつけば、今年もあとわずか。。。
すっかり、「感動日記」もほったらかしですが、
おかげさまで、あいかわらず、元気に全国を
動いています。

201211sapporo
【今年もこの季節到来です】

日々、忙しく動いていると、あまり気づくことも
ありませんが、ふとした瞬間に、自分がずいぶん
変わったな~と実感することが最近いくつかありました。
今回は、それをまとめてみました。

①まず、「とり越し苦労」をしなくなったこと!
「こうなったらどうしよう?」
「ああなったらどうしよう?」
と悩まなくなりました。もちろん、ちょっとは
考えることもあります。
でも、その瞬間、自分の中で別の声がささやきます。
「それを言っていてどうなるの?」
「なったらなった時!どうするか考えればいいでしょ」
「起きてもいないことを考えるより、
今、できることは何かを考えようよ」
我ながら、すばらしいセルフコーチング力だと感心します。

②「失敗」という概念がなくなったこと!
「コーチングをしていて、これは失敗だったという事例は
何かありませんか?」というご質問を、先日、いただいたのですが、
一生懸命、過去の経験を頭の中で検索した結果、出た答えが、
「ないですね。おそらく、コーチである私にも、コーチングを
受けてくださった相手にも、失敗という概念自体がないんだと思います」
と答えていました。
「失敗」はない。「うまくいったこと」と「学んだこと」しかない。
自然とそんな思考で考えている自分に気づかされました。

③過去を悔まなくなったこと!
先日、お財布よりも大切な手帳を、飛行機内に置き忘れて
くるという失態をしました。
気づいたのは、札幌の自宅に帰ってからです。
「手帳がない!!」と気付いた時は、血の気が引きました。
あれがないと、身動きがまったくとれません。
お金では代えられないものです。
「きっと、飛行機の座席に置いてきたんだ」
気がつくや否や、今、何をすべきか、どこに連絡をとるべきか
淡々と冷静に考えている自分がいました。
翌日には無事、手元に戻りました。

以前の私なら、
「なぜ、あんなことをしたんだろう?」
「なぜ、あの時、確認しなかったんだろう?」
まず、そっちを考えて、悔んだと思います。
そんなこと言っていても、やってしまったものは
仕方がない。今、できることは何かを考えて
動くだけでしょう。

④他人や環境のせいにしなくなったこと!
「あの人がこうしてくれないから」
「世の中がこうだから」
そんなこと言っていても、現実は変わらないでしょう。
自分の問題解決が他人しだいだなんて、こんなに
ストレスフルな人生はありません。
自分の人生、自分が考え、自分ができることをやるだけです。

自分が、こうなれたのは、やっぱり、私を
コーチングしてくださっているコーチのおかげだと
しみじみ思います。
「何が起きても大丈夫!
今、自分にできることを考えて動けばいいだけだから。
そして、私には最強のコーチ陣がついているから!!」
この自己肯定感は非常に大きいです。
心から感謝です。

そんなふうに多くの人に思っていただけるよう、
これからも、コーチングを伝え、コーチをしていきたい
と思います!

寒さに向かい、皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
201211ebetsu
【貴重な機会をいつもありがとうございます】
201211kashiba
【子どもたちにも『夢は叶えるもの』とガンガン伝えています】

LECTURES
and
TRAINING
講演・研修
BOOKS and LEARNING
書籍・教材
CONTACT

お問い合わせ

コーチングに関する各種講演、講習会承ります。
まずはお気軽にご相談ください。

お電話011-572-2293

受付時間/月〜金 午前10:00 - 午後5:00

講演情報
お申し込みはコチラ